株式会社ソノリテ

非営利組織に特化した、オンライン募金システムを開発。 それに伴う事務代行サービスを、神山サテライトオフィスにて展開中。

専用サーバーやシステム担当者を設置したりする必要がなく、募金を募ることができるオンライン募金システム「Bokinchan」の開発・運営を行う「株式会社ソノリテ」。
寄付者からの問い合わせ対応や、入力、発送などの事務代行業務を神山サテライトオフィスにて一括で請け負っています。神山サテライトオフィス設置までの経緯や、実際に設置しての課題など、代表取締役の江﨑 礼子さんにお話を伺いました。

“必要だから”神山にサテライトオフィスを設立したんです。

本社は東京都江東区。事業が成長するに従って増員の必要があり、東京オフィスが手狭になってきたのが始まりでした。ご存じの通り、東京は賃料が高い。さらには企業も多いので人材も取り合いになり、採用コストも高いのです。サービスの単価も簡単には上げられない中で品質を維持しつつ、事業を拡大することの難しさを感じていました。

そんなときに「神山でこんな話があるよ」とサテライトオフィスの誘致に関する情報を教えてくれたのが、トム・ヴィンセントさんでした。
もともと当社の代表サービスである「Bokinchan」に関わってくれたアートディレクターで、彼と話している中で、神山ならうちの事業との相性がいいのではという話になりました。うちのことも良く知っていて、神山でのプロジェクトも手掛けている彼がそう言うなら、一度見てみるかと。

2012年のはじめに神山を見に行って、「とりあえず行ってみよう。地方であれば賃料も固定費も抑えられる」くらいの感覚で、3月には採用募集の説明会させてもらいました。
焦っていたわけではありませんでしたが、かなりのスピード感だったので、徳島県出身の方などには「結構な山奥ですが、大丈夫ですか?」と逆に心配されるほどでした。私たちは全く神山のことを知らなかったので、先入観がなかったのが良かったのだと思います。

一番心配だったのは、人材の確保でした。

ただ、徳島サテライトオフィスの従業員は地元で採用したかったのですが、働いてくれる人材がいるかということが心配でした。そこで協力してくれたのがNPO法人のグリーンバレーです。
私が初めて神山に視察に伺った時期は、グリーンバレーが運営している地域人材育成事業「神山塾」の2期生が卒業する時期だったので、その卒業の集まりの場で事業のことや採用の話をさせてもらいました。卒塾後の仕事をどうしようか考えている方が何人かいて、その方たちから数名採用しました。その後も神山塾生は多くの方が短期、長期問わず戦力になってくれました。

地元の保育所にも説明会の告知チラシを貼っていただいたので、説明会には子育て中のお母さんも来てくれて、電話対応のオペレータとして最初は4名のスタッフを採用しました。
さらにDMや季刊誌などの発送作業のために、常勤ではなく「繁忙期に声をかけます」というかたちで臨時スタッフとしてエントリーしてもらう採用をした人もいました。
中には1歳のお子さんを抱っこして面接に受けに来た方もいて、しかも彼女は家業である農家と兼業だと言うのです。どうかなと悩んだところもありましたが採用し、今ではチームの要として活躍してくれています。

東京ではあまり聞かないようなエントリー制の採用を行って、気付かされたことがたくさんありました。
出会いの大切さを実感しています。

“神山を変える”なんていうのはおこがましいと思います。

私たちは所謂よそ者です。神山を良くしようと考えたりすることは余計なお世話だと思います。
地元の方と話していると、みなさん素晴らしい経験や知恵をお持ちで、豊かに暮らしていることが分かります。
神山にはこれがないから持ってきてやったんだって思うような人は、続かないんじゃないでしょうか。

私たちは神山のおかげでこういう仕事ができていると思っているので、神山のために「なにかお返しができないか」という気持ちでいます。
何か困ったことがあれば、互いの得意分野で助け合うという感じです。そこに優劣はありません。
神山でサテライトオフィスを作るには、もちろんビジネスが成り立つのが大前提だと思いますが、そういう気持ちも大切じゃないかと思っています。

仕事が好きな人が集まっている。そんな会社です。

現在のスタッフの多くは神山に住居を構えています。県外から結婚して嫁いできた者もいれば、移住をしてきた者もいます。みんな神山が好きで、スタッフ同士も和を大事にしている明るい職場です。
当たり前ですが仕事は決して楽なものではなく、繁忙期の作業量はかなり多いと思います。
時には失敗をして落ち込んだり、残業をしなければ終わらない場面もありますが、「働くのが好きな人しかいないよね」と笑いあうスタッフたちが、楽しそうに働いてくれています。

ソノリテは、99パーセントが女性の職場です。女性のライフステージを考えると、いつかは子育てが終わって自分の時間が増えていきます。その時のために、子育て期間中から短い時間でも責任を持って社会と関わることができることが、本人にとってもお子さんたちにとっても大事だと思っています。
神山に居ながら、全国からのお問合せの電話に対応したり、時には国際協力のバックアップをしているんです。
やりがいのある仕事だと感じてくれていると思います。

東京にいたら出会えなかったり、仕事を一緒にしなかっただろうなという人々と神山で出会っている。
サテライトオフィスを作る面白さの一つは、やはり人だと思います。

補助金がなくても、神山を選んでいたと思います。

サテライトオフィス設置にあたっては、全く神山に縁のない企業が突然入っていって、うまく仕事ができるのだろうか、と心配もありました。しかし、神山はそんな私の予想を大きく裏切ってくれました。

まず驚いたのは、地域の方が排他的でなく、どこに行っても「IT企業の人かい?よく来たね!」と歓迎してくれたことです。実際にサテライトオフィスを設置した際には、「あんな寒いところで仕事するのか!」と近所の方が、こたつやストーブを貸してくれたりして、嬉しかったですね。

補助金など、徳島県の支援があることも後で知ったのですが、お金の支援だけではなく、県庁の方をはじめバックアップ体制があることで「ここでやってみよう」と思いました。
県庁の方からも、グリーンバレーの皆さんからもぜひ来てください、とは決して言われませんでしたが、「やってみたらえんちゃう?」という後押しが心地よかったですね。実際には、県庁の方がメディアの方に私の連絡先を教えまくってくださって、おかげでテレビの取材も相当受けましたし、日経ビジネスにも取り上げていただきました。

ですが、サポートに期待しすぎると、ギャップや不満が生まれたりしやすくなります。
サテライトオフィスを運営していく上では補助金等は「あればラッキー」くらいの感覚の方がうまくいくのではと思います。

江﨑代表(左下)と神山のみなさん

ソノリテは今年でサテライトオフィス設置から8年になりますが、今後の課題は安定的な人材の確保です。
定着しているスタッフもいますが、移住者の方にもいろんな方がいて、様々な地域を見たいと思う旅人気質の方はまた新しい旅に出ていきます。それも神山らしいなと思うのです。海外に住んでいた経験のある人や、ITスキルのある人もいます。いろんな方が短期、長期でソノリテに関わっていただけたらと思います。

いずれは神山出身の方を新卒で採用したいですね。若い方が神山で暮らして仕事を覚えて、そのあとは東京へ行ってほしいなと。東京や海外を経験して、また神山に戻ってきてくれればいいなと考えています。
神山でプログラミング・IT・AIといった最先端技術をはじめ、デザイン・アート、心理学・哲学、論理的思考やディベートなど、ビジネスにつながる幅広いカリキュラムを学ぶことのできる高専を作る計画「神山まるごと高専プロジェクト」も進行しているので、連携できればと期待しています。

PAGE TOP