12月(師走)はクリスマスを終えると、一気に年末ムードに街がにぎわってきますね。
光陰矢のごとしと言いますが、一年はあっという間に過ぎていきます。
今年もあと残りわずか。お正月を迎える準備で大変かと思いますが、体調に気を付けて2023年に向けての英気を養っていきましょう。
さて、年末年始は実家で過ごすかたや帰省されるかたも多いでしょう。久しぶりに徳島県に帰省される場合、徳島県のイベント情報に詳しくないかたもいらっしゃると思います。
寝正月になってしまいがちな年末年始、少し足を伸ばして地元でのイベントに参加してみてはいかかでしょうか。
それでは年末年始の徳島県のイベント情報についてご紹介していきます。
毎年恒例の中州市場祭り。
徳島市中州市場で毎年開催されている催しで、一番の目玉は歳末イベントとして行われるもち投げです。大きな袋を持って参加するのも、楽しいですよ。
中州市場では年末年始に欠かせないちくわや練り物店、鮮魚店、精肉店、スーパーもあるため、年末年始の買い物をこちらで済ませることができますね。
■中州市場
住所 徳島県徳島市幸町3丁目100
電話番号 088-652-4569
日程 12月30日31日(餅投げは正午より開始)
中州市場に店舗を構える、「おさかな食堂さん」で、おおみそかの年越しそば用の大きな海老天の予約もできます。スーパーの海老天も美味しいですが、少し奮発してお魚屋さんの海老天もおいしいですよ。
予約の場合は少し割引があるため、ぜひ公式インスタグラムでチェックしてみてください
■おさかな食堂
住所 徳島県徳島市幸町3-83-1
電話番号 088-678-2830
公式Instagram

小松島ロータリークラブの主催にて、おおみそかに小松島市小松島蝶の新港岸壁周辺で、年末イベント「年忘れ花火大会」が初開催されます。
打ち上げ花火1000発のほか、キッチンカーの出店もあり飲食スペースが設けられます。
午後5時から開始し、県内バンドによるライブや、雑貨を扱う約30店が出店するマルシェも同時に開かれます。花火は午後8時半から打ち上げられる予定です。
駐車場はしおかぜ公園北側の駐車場が利用できるそうですよ。防寒対策をしっかりして、花火大会を楽しんでくださいね。
■小松島年忘れ花火大会
日時 12月31日(土)17時~
電話番号 090-4508-3393(主催 青木会長)
イベント詳細ページ「小松島ナビ」
板野町にあり、広大な自然と遊具や、子ども科学館があり家族連れには人気のスポット。クリスマスはHappyXmas2022というイルミネーションイベントが開催中です。
県内最大規模の35万級の電球を使用した、美しいイルミネーション。
12月30日まで毎日17時から21時のあいだ開催しているため、ぜひ帰省の際には立ち寄ってみてください。
また、お正月イベントは新年1月1日から開催していて、3年ぶりの開催となる風車の丘から初日の出観測イベントが実施されます。朝6時半から7時までに来園したかた先着777名にお楽しみ番号券を配布して、初日の出観覧後にあすたむらんど関連グッズがもらえる「運試しイベント」があります。
ほかにも、園内に100個隠されているお年玉を探す「あすたむ迎春の宝探し」や手づくり工房では「たこ」や「こま」を製作することができ、年末年始も楽しいイベントを開催予定です。家族で楽しい時間を過ごせそうですね。
あすたむらんど徳島
住所 徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22
電話番号 088-672-7111
1月イベントカレンダー「あすたむらんど徳島」
徳島県海部郡美波町で行われる、お正月のイベントです。
大浜海岸で、新年を「日和佐太鼓」の初日の出ライブが行われます。
付近には露店が設けられ、日の出前には体が温まる迎春汁(ぜんざい)がうみがめ博物館前で振る舞われます。大漁旗を掲げた漁船が登場する演出も盛り上がりますよ。
年明け1月5日まで、美波町日和佐浦の城山の斜面に「賀正」の文字にちょうちんを並べて点灯する行事もあります。
美しい初日の出を拝んで、気持ち新たに2023年を迎えるお正月も素敵ですね。
開催日2023年1月1日(日)
開催時間 5時~8時
場所 徳島県海部郡美波町 大浜海岸 日和佐八幡神社
問い合わせ先 美波観光協会
電話番号 0884-77-1875
イベント情報サイト「阿波ナビ」
徳島県の年末年始のお出かけ情報について特集しました。
楽しいお正月をお過ごしくださいね。
寒さに気をつけて徳島県へ「もんてきてくださいね」(阿波弁で帰っておいでという意味です)。