
言語理解のAI開発で注目されている徳島大学発のベンチャー企業で経理総務の担当者を募集します。

仕事と子育ての両立支援にも積極的です。完全週休二日制やフレックスタイム制も導入し、働きやすい環境です。
- 会社名
- 株式会社言語理解研究所
- 仕事内容
- 経理および総務業務についてご担当をいただく予定です。
<具体的に・・>
経理業務
・給与計算
・月次、年次決算業務
・業務管理
・入金、支払処理(請求書チェック等)
・その他経理資料作成
・官公庁、郵便局等へ所用外出 など総務業務
・庶務
・就業規則の改定の補助 など
- 求める人材
- ◆必須
・経理の実務経験(2年)
・パソコン操作ができる方(Excel1、Word必須)具体的には、
経理の経験がある(財務諸表が分かる)方、又は会計事務所、税理士事務所での実務経験をお持ちの方学歴:高卒以上
◆優遇される経験・スキル
日商簿記2級◆フィットする人物像
正確に慎重に作業を進められる方や数字に対して苦手意識がない方にフィットします。
また、数年後にジョブローテーションを予定しているため、システム開発やAIに興味があり、経理以外の新たな職種に挑戦してみたい方も歓迎します。
- 給与
- ◆年収
280万円~420万円(前職の年収をできる限り考慮します)
・上記金額には賞与およびその他手当が含まれています。◆月給
20万円~32万円
・各種手当(交通費、家族手当、住宅手当など)は別途支給されます。◆手当
交通費全支給(上限30,000円)、家族手当、住宅手当など◆賞与
年2回(3月、9月) 実績:昨年2カ月◆昇給
年1回(4月)
- 勤務地
- 徳島県徳島市中常三島町1丁目32番地1 (転勤なし)
- 勤務時間
- フレックスタイム制(コアタイム9:30~16:30 所定労働時間1日8時間)
- 雇用・契約形態
- 正社員
試用期間:3カ月 試用期間の待遇:変更なし
- 募集背景
- 産休を取得する予定の社員がおり、経理の知識・実務経験がある方を代替の人員として採用したいと考えております。経理として入社いただきますが、数年後にジョブローテーションを予定しています。
- 待遇・福利厚生
- ◆保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険◆福利厚生
退職金(勤続3年以上)、慶弔見舞金、定期健診(年度で15,000円の補填あり)◆受動喫煙を防止する措置
完全分煙
- 休日・休暇
- ◆休日
【年間休日】125~129日(カレンダーによって変動があります) 【完全週休2日制】 土曜、日曜、祝祭日◆休暇
夏季休暇(7月~9月の間に4日)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、特別休暇(結婚・妊娠・出産休暇)、慶弔休暇 、リフレッシュ休暇
- 選考プロセス
- 書類選考、面接(2回予定)
※筆記実技試験を含む場合あり
会社概要
- 会社名
- 株式会社言語理解研究所
- 設立
- 2002年1月
- 従業員数
- 45名
- 資本金
- 5,800万円
- 売上高
- 3億7,400万円(2022年9月期)
- 事業内容
- 株式会社言語理解研究所は、徳島大学工学部知能情報工学科、青江研究室の研究成果事業化を目的として設立された大学発ベンチャーです。2023年6月よりSansan株式会社の連結子会社となり、Sansanグループへ参画しています。
創業者であり名誉会長の青江順一氏は徳島大学名誉教授でもあり、言語理解における独自技術で大手企業から高く評価を受け、多くの最先端AI商品を提供しています。また大手企業との共同開発においても同社の高度技術を搭載したAI・IT製品を生み出しています。
多くの優位性を持っている同社の技術力は、30年以上にわたり継続して強化・蓄積されてきた約7万6,000種類の「単語知識概念DB」にあります。このDBと、これを持続的に運用しメンテナンスを行っていける技術者の体制・ノウハウは、他社が真似をすることができない同社の重要な資産となっています。
また、名誉会長の青江氏の研究成果である「ダブル配列(Double-Array)」という知識辞書検索アルゴリズムは、探索処理や形態素解析・かな漢字変換システムなどの分野において世界中で利用されております。最先端の自然言語処理の実用化を可能とし、知識種類と知識量が増加しても安定的に実時間処理ができます。
◆同社製品の導入例
・株式会社日本経済新聞社:決算サマリー(文章生成・要約ソリューションを採用)など
・株式会社日立製作所:「感性分析サービス」(ABスクエアを利用)
・株式会社QUICK:AI速報(文章生成・要約ソリューションを採用)
・ソニー株式会社:(対話理解ソリューションを採用)
・株式会社NTTデータ:なずきSA(ABスクエアを利用)
・株式会社サイバー・コミュニケーションズ:コミュニケーション エクスプローラー(ABスクエアを利用)
・株式会社リクルート:「スタディサプリ進路 在校生のキャンパスライフレポート」(文章生成・要約ソリューションを採用)